【宿泊記】「浜千鳥の湯・海舟」混浴露天風呂と貸切温泉の注意点!

宿泊記
この記事を書いた人
タカリブ

2020年に資産運用&ブログ開始(現在アッパーマス層)。FIRE・セミリタイアに向けて活動中。その中で知り得た情報や人生を豊かにする趣味(旅行・宝塚)について発信しています。

タカリブをフォローする

こんにちは!

旅行や資産運用に関するブログを運営しているタカリブ(@taka-liveです。


この記事では、和歌山県の白浜にあるプレミアム大衆リゾート「浜千鳥の湯 海舟」に宿泊した感想をまとめています。

ホテル情報
  • 客室      :109室
  • チェックイン  :15:00
  • チェックアウト :11:00
  • 駐車場     :無料(予約不要)
  • アクセス:JR白浜駅よりタクシーで約15分(無料シャトルバスあり)、南紀白浜空港よりタクシーで約10分
  • その他:男女別大浴場、混浴露天風呂(湯あみ着)、貸切露天風呂(3カ所)、ドライサウナなどの設備あり

「浜千鳥の湯」は共立リゾートのホテル・旅館のひとつであり、ほかには「ラビスタ」や「ドーミーイン」なども系列の宿泊施設です。

格付けサイトホテルランク(格付け)
楽天トラベル・LUXURY SELECTION, 高級宿
・Bronze Award 2021
・Japanese-style Hotel Award 2021
Relux・CASUAL
その地区では満足度がとても高く、カジュアルに楽しめる宿

楽天トラベルでは「日本の宿アワード2021 TOP47」に選出されています。

記事内では、客室や食事の紹介・感想だけでなく、混浴温泉(浜千鳥の湯)と貸切温泉を利用するにあたっての注意点(個人的意見)も書いているので、「和歌山・白浜旅行」を考えている方の参考になれば幸いです。


チェックイン

「海舟」のチェックインは15時から。今回は車で訪れたので、10分前に駐車場に到着しました。

80台分の無料駐車場があり余裕をもって駐車できます。


駐車場から「海舟」までのアプローチは木々や花々が植えてあり、水辺もあるのでリフレクションが綺麗でした。


スタッフさんに「ロビーラウンジ」へ案内され、チェックインの手続き。

写真は17時ごろに撮影したものですが、15時はかなり混雑していました。チェックインよりも少し早めの時刻に到着して混雑するのは驚きです。(その理由はあとでわかりました。)

今回は休日に訪れたのですが、可能であれば人が少ない平日に来たほうが100倍くらい「海舟」を楽しめると思います。

チェックインが終了するまでに15~20分ほどかかりました。

自分たちの番がくるまで、「金麦」や「コーヒー」などを片手に景色を見ながら待っていました。(金麦が無料で飲めるのは17時まで)


1階では「浴衣選び」や売店スペースなどもありました。(作務衣は客室にもあります)


客室「暁の抄」

今回宿泊したお部屋は、「海舟」で一番リーズナブルな客室「暁の抄・ダブルルーム」

「海舟」では、離れの客室のみ温泉の「客室露天風呂」が付いています。

客室名お部屋の広さ・タイプ
暁の抄
ダブルルーム
19m2,
シャワールーム
暁の抄
アジアン客室
49m2,
客室露天風呂(沸かし湯)
暁の抄
和洋室
49m2,
客室露天風呂(沸かし湯)
波の抄
和洋室
41m2,
客室露天風呂(沸かし湯)
浜屋 離れ
平家
60m2,
客室露天風呂(源泉かけ流し)
浜屋 離れ
メゾネット
92m2,
客室露天風呂(源泉かけ流し)

ダブルベッドがあって眺望が海側のシンプルなお部屋。浴槽はないですがシャワールームはありました。

左側には海が目前にある「離れ」の客室が見えます。結婚記念日や誕生日、還暦祝いといった特別なステイであれば、値段は上がりますが「離れ」に泊まることをオススメします!

右側に見えるのは、先ほどチェックインをしたロビーラウンジ(1階)とお食事処(2階)。


障子扉が部屋への入り口で、クローゼットと思っていたスペースが「洗面所・シャワールーム」でした。

大人にはかなり狭いため、大浴場を使う方がよいでしょう。


ドライヤーはパナソニックの高級ドライヤー「ナノケア」。加湿空気清浄機もあったので乾燥も気になりません。

また、温泉の地熱か分かりませんが、冬にも関わらず板張りの床が冷たくなくて快適に過ごせました。


台の上には、お茶菓子や梅干し、緑茶などが置いてありました。


冷蔵庫内には無料のドリンク(ミネラルウォーター、梅の果実水)があり、風呂上がりの梅の果実水はスッキリできて美味しかったです。


温泉に行くときは、客室内にある手提げカゴを持っていけばいいので楽ちん。

それ以外に部屋用のタオルも別途ありました。


展望台と離れ

温泉へ向かう前に少し寄り道。展望台「望陽亭」へ行ってみました。

離れを横に道を進めていき、途中からは砂利道を下駄で進むので捻挫に注意。


展望台の少し手前に「文殊菩薩」の像がありました。


展望台では、前を遮るものが一切ない海を眺めることができます。この日は曇っており、強風だったこともあり他には誰もいませんでした。

風呂上がりだと湯冷めしそうなので、寒い時期は風呂前にくるのがオススメです。


温泉

「大浴場」、「浜千鳥の湯」、「貸切温泉」は1箇所にかたまっています。館内はあたたかいので快適に移動。


混浴露天風呂「浜千鳥の湯」

道中に、混浴温泉「浜千鳥の湯」で使用する湯あみ着が置いてありました。


男性は「少し長めタオル形状のもの」を腰に巻き、女性は「肩紐付きバスタオルのようなもの」を巻きます。見ての通りですが、防御力は低いです。

「有料でいいから普通の水着を貸してほしい」というのが正直なところ。人もそこそこいて、カップルで行くにしても中々気まずいと思います。5分もせずに「浜千鳥の湯」はあとにしました。


道中は階段になっており、足が悪い方にはおすすめできません。

「貸切温泉」もこの道中に3つありました。


貸切露天風呂

混浴露天風呂の「浜千鳥の湯」がこんな感じだったので、貸切温泉(家族風呂)に期待していましたが甘かったです。

  • 貸切露天風呂は3カ所
  • 客室数は100以上
  • 予約はできない

「貸切温泉」は全然空いていないんです!

風呂上がりの休憩スペースに鍵がぶら下がっていて早い者勝ち。鍵があるか何度もチェックしましたが、結局使えずに終わりました。

「貸切温泉」を使いたいなら、以下のどれかしかないのでは?

  • 休憩スペースで待機するか、
  • 早朝5時の一番風呂を狙うか、
  • 早めにチェックインをするか、
  • 人が少ない平日に宿泊する

ただ、「清掃も入らず直前に誰かが使ったばかりのお風呂を狙う価値がそこまであるのか?」とも思ってしまいます。

だからこそ、宿泊はしてないですが客室露天風呂付き「離れ」が圧倒的におすすめ!

個人の価値観にもよりますが、1.5~2倍の値段で「離れ」に泊まった方が100倍思い出に残る旅行になったんじゃないかと思います。


大浴場

大浴場には、屋内に2種類、屋外に2種類の温泉がありました。サウナもありましたが人が多かったので使いませんでした。

夕食時間は「17時台」と「20時台」の2種類から選べ、17時台はお食事処が混むそうなのでその時間帯に温泉を使うのがオススメ。

食事

夕食

17時台は混むと言われたので、20時に夕食をいただきました。とは言え、お食事処に行くと長蛇の列…

これだけ人がいれば、貸切温泉を使えないのも納得です。

ここまではがっかりポイントもありましたが食事には大満足!「クエ」がメインの海鮮尽くしコースは最高でした。


食前酒:完熟梅酒
前菜:白子豆腐 ポン酢あん、法蓮草と貝柱のお浸し、鶏塩麹焼き 彩串 椿百合根、さえずり治部煮


窯物:九絵(クエ)茶碗蒸し


造り:勝浦産鮪、紀州鯛、鯵、あおりイカ、サザエ、カンパチ
焼き物:バイ貝旨煮、太刀魚けんちん焼き、うつぼ山椒
炙り:九絵炙り、薬味、ポン酢
凌ぎ:九絵寿司、めはり寿司


油物:カサゴの唐揚げ、青唐
止肴:蒸し鮑の酢の物


台の物:九絵ちり


食事:さざなみご飯(じゃこ飯)、香の物、赤出汁


水菓子:みかんプリン、メロン、青梅ねりきり


そのほかに、夜の22時〜23時の間にロビーラウンジに行くと「夜泣きそば」を無料でいただくこともできます。

中華そば(ラーメン)という感じで、おいしかったです♪


朝食

朝食も同じく2階でいただきました。


「洋食」か「和食」を前日の夕食時に選ぶのですが、「和食が人気」という口コミ情報から和食を選びました。漬けのお刺身、出汁、ご飯の相性がよかったです。

また、早い時間帯だと相変わらず混雑しているので、遅い時間帯に行くのがオススメです。


チェックアウト

食後に「ロビーラウンジ」でカフェモカをもらい、お部屋までテイクアウト。チェックアウトの11時までは少し時間があったので、大浴場でひと風呂浴びてきました。

帰りも混雑するかと思いきや、チェックアウトはスムーズでした。おそらく「アドベンチャーワールド」に向かった家族連れが多いんだと思います。

おわりに

和歌山県にある人気の温泉旅館「浜千鳥の湯 海舟」

「貸切温泉」の利用は難しく、「浜千鳥の湯」では湯あみ着の防御力が低め。けれど食事は絶品で、絶景を見ることもできたので次に来るときは「離れ」を利用しようと思います!



「浜千鳥の湯 海舟」から車で10~15分ほどの場所にアドベンチャーワールドがあるのでこちらも一緒に訪れてみてはいかがでしょう?並ばずにパンダを見れたり、感動的なイルカショーを見たりできます。


そのほかのおすすめホテル・旅館の情報は以下


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


ブログ村に参加しています。大変励みになりますので、よろしければ応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村

コメント