【宿泊記】湖畔のリゾート|おごと温泉びわこ緑水亭に泊まった感想

宿泊記
この記事を書いた人
タカリブ

2020年に資産運用&ブログ開始(現在アッパーマス層)。FIRE・セミリタイアに向けて活動中。その中で知り得た情報や人生を豊かにする趣味(旅行・宝塚)について発信しています。

タカリブをフォローする

こんにちは!

旅行や資産運用に関するブログを運営しているタカリブ(@taka-liveです。


この記事では、滋賀県にある湖畔のリゾート「おごと温泉 びわこ緑水亭」に宿泊した感想をまとめています。琵琶湖を眺めながらゆったり客室露天風呂(温泉)に入ることができ、とても癒されました。

ホテル情報
  • 客室      :69室
  • チェックイン  :15:00
  • チェックアウト :10:00
  • 駐車場     :あり(無料)
  • 露天風呂付き客室:あり
  • 大浴場     :あり
  • アクセス:JRおごと温泉駅よりタクシーで約7分(無料シャトルバスあり)、京都方面から車で約30分、大阪方面から車で約60分。
  • その他:16:30~19:30は「ハッピーアワー」となっており、テラスにてワイン、旬果ジュース、アイスなどが無料で楽しめます。

格付けサイトホテルランク(格付け)
楽天トラベル・LUXURY SELECTION, 高級宿
・Silver Award 2021
・Japanese-style Hotel Award 2021

楽天トラベルで5段階評価中4.63 (2022年9月時点)と非常に高い評価。実際に宿泊した感想としては、お部屋、温泉、料理、スタッフさんの対応とも素晴らしく、高評価なのも納得。

また、「びわこ緑水亭」から大人気観光スポットの「琵琶湖バレイ」までは車で30分ほど。絶景を楽しむことができるのでとてもオススメです。


この記事が琵琶湖周辺のホテル・旅館を探している方の参考になれば幸いです。

チェックイン

滋賀県大津市の雄琴に位置する「びわこ緑水亭」。地図で知っていたとは言え、本当に琵琶湖の間近にあります!

チェックインは15時からだったため、それくらいの時間に車で到着。無料の駐車場は100台分のスペースがあるとのこと。


ホテルに入った後、ロビー(ラウンジ)に案内してもらいました。

広々としたスペースには自動演奏ピアノもありおしゃれな空間。バーカウンターもあります。

ロビーのソファでマンゴーシャーベットをいただきつつ「チェックイン」の手続き。

ウェルカムドリンクならぬウェルカムシャーベットは初めての経験。夏場にこのサービスはかなり嬉しいです。

客室露天風呂付き「びわの風」

今回は、「びわの風和風ツインタイプ」のお部屋に宿泊しました。

以下に客室タイプをまとめていますが、どのお部屋もレイクビューで、露天風呂・半露天風呂付きのお湯は天然温泉。2022年6月にオープンしたべランピング特別フロア「湖游」はテラスで朝食を楽しめるようです。

客室名お部屋のタイプ
びわすみれ
(基準客室)
客室34㎡, 3F
ユニットバス付き和室
優雅
和室・和洋室
客室34㎡, 5F
展望半露天風呂付き
風雅
和室・和洋室
客室34㎡, 6F
露天風呂付き
碧の章
ツイン
客室22㎡, 2F
ユニットバス付き洋室
碧の章
露天風呂付ツイン
客室34㎡, 6F
露天風呂付き
びわの風
和室・ツイン・和風3ベッド
客室50㎡, 3~5F
露天風呂付き
萬葉客室80㎡, 1~2F
露天風呂付き
湖游
プレミアスイート
客室72~74㎡, 4F
露天風呂付き
湖游
エレガントスイート
客室54㎡, 4F
展望半露天風呂付き

ツインベッドタイプのお部屋には高級ベッドメーカー「シモンズ」の最高級品が採用されています。

ホテル・旅館で過ごす時間のなかで、睡眠時間は大きな割合を占めますよね。「質の高い眠り」を体験できることもホテル・旅館ステイの醍醐味です!

畳の部屋の部分もあるので、ゆっくりくつろげて嬉しいです。

プラズマクラスターも完備しており、テレビスタンドは和テイストのもので部屋の雰囲気に合うものでした。

テラスを含めると、椅子が6個もあるので好きな場所でくつろげます。

スタッフさんに茶菓子とお茶をいただきました。少し休憩して琵琶湖ビューの露天風呂へ。

洗面ボウルが2つあるのでゆったり使えます。シャワーは露天風呂のすぐ横に。


「びわの風」の露天風呂は「檜(ひのき)」と「信楽焼」があり、このお部屋は信楽焼の露天風呂でした。

天然温泉が常に出ている状態なので、循環しており中は綺麗。お湯の温度は暑過ぎずぬる過ぎず丁度よかったです。

「すだれ」が付いているので、外からの視線も気になりません。

日中は日が当たらない方角で眩しくなく、「すだれ」から抜ける風がとても心地よかったです。

何時間もお風呂に入ることはできないので、途中から「足湯」に変更。テラスの椅子が丁度いい高さで、優雅な時間を味わえます。

初めて琵琶湖を見たのですが、光の当たり方で緑にも青い海のようにも見えることを知りました。海ではないので潮の香りは当然しませんが。

夜は琵琶湖の水面に反射した灯りがとても綺麗でした。虫にも出くわすことなくストレスフリー。

琵琶湖を眺めながら涼しいテラスで飲むビールは最高!

朝は日差しを受ける方角なので、夏場は「すだれ」が必須!

碧のテラス

「びわこ緑水亭」の1階にはリゾート感たっぷりの「碧のテラス」があります。

ソファやプライベートシート、バーカウンターなどが設置されており、「ハッピーアワー」の時間帯(16:30~19:30ごろ)はワイン、カクテル、アイスなどが無料!

大人のカップルや子連れの方など、多くの方がこの時間を「碧のテラス」で過ごしていました。


僕は生ビール(有料)をラウンジ内のバーで注文。無料のおつまみも用意してあり、夕食前に素敵な時間を過ごすことができました。

料理

旅館の楽しみと言えば「料理」ですよね。結論から申し上げると、夕食、朝食とも最高でした♪

夕食会場に向かう道中はまるで美術館のよう。

食事会場のすぐ近くに「大浴場」や「湯上がりラウンジ」もあり、こだわりを感じる美しいアプローチ。

今回は客室露天風呂しか入っておりませんが、客室から大浴場の混み具合が分かるシステムを採用しており、空いた時間を狙えるのはありがたいです。


夕食

夕食は「近江牛のしゃぶしゃぶコース」をいただきました!

写真で一気にお伝えします。

食前酒:檸檬酒
前菜:季節の盛り合わせ
先附:陸蓮根(オクラ)豆腐、ウニ
向附:本日の向附、タコ
お造り:ハモ、マス、スズキ、マグロ
揚物:加茂茄子挟み揚げ、ウナギ入り
焼物:若鮎塩焼き
メイン:近江牛しゃぶしゃぶ
ずんだもろこしご飯、赤だし、三種盛り(撮り忘れ笑)
水物:桃、マスカット、メロン


滋賀の食材を贅沢に使ったコースで、日本三大和牛「近江牛」は当然のこと「マス」の刺身、「若鮎」の塩焼きなどどれも絶品でした。


朝食

通常はバイキングですが、コロナ禍ということで別形式でした。

夕食時に、朝食の「焼き魚」を選べたのですが欲張って5種類もいただきました。皮が網に焼き付かないようにレモンを使うようです。

テーブルの上で網焼き。朝から食欲がそそられる豪華な内容!

ご飯とお味噌汁はおかわり自由で、味噌汁にはカニが入っていました!

おわりに

チェックアウトは10時。お部屋、温泉、料理、スタッフさんの対応とも素晴らしく是非とも再訪したい旅館の1つです♪

宿泊当時にはまだなかったべランピング特別フロア「湖游」が特に気になります。

また、冒頭でもお伝えしましたが、「びわこ緑水亭」から車で30分くらいでびわ湖バレイに行けるのでおすすめです。


この記事が琵琶湖周辺のホテル・旅館を探している方の参考になれば幸いです。



そのほかのオススメ旅館の情報は以下

年間400万円以上の決済予定がある方におすすめのクレジットカード!プラチナ会員には以下のような特典(宿泊時の空き状況にもよります)があり、マリオット系列のホテルでラグジュアリーなステイを実現できます。

・スイートルームへのアップグレード
・クラブラウンジへのアクセス
・無料の朝食

「紹介制度」で発行すると公式よりもお得!
ご希望の方は以下のフォームを記載の上送信していただくと、紹介URL付きメールをお送りいたします。(ニックネームOK)

    最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


    ブログ村に参加しています。大変励みになりますので、よろしければ応援クリックお願いします♪

    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
    にほんブログ村


    コメント