こんにちは!
旅行や資産運用に関するブログを運営しているタカリブ(@taka-live)です。
- JR九州の株主優待に興味がある方
- JR九州の株主優待の使い方を知りたい方
資産形成の基本は、”収入を増やし、支出を減らすこと”
僕は、下記理由で九州旅客鉄道(JR九州)の株を100株保有しています。(※投資は自己責任で!)
- 高配当銘柄であるため収入増加が見込め、
- 株主優待で支出低減(節約)もできそう
今回、”鉄道株主優待券”を使ってみたので、使い方を紹介させていただきます!
九州旅客鉄道のもうひとつの株主優待”JR九州グループ株主優待券”に関しては、こちらの記事で使い方を紹介しています。
それではよろしくお願いします!
鉄道株主優待券

100株保有していると、年に1枚”鉄道株主優待券”をもらうことができます。
インターネット予約で利用できないという注意点がありますが、特急券、急行券、グリーン券、指定券などの運賃が5割引になります。
JR九州の窓口で”鉄道株主優待券”を提出し、乗車日、乗車区間などを記載すれば利用可能!
券売機では購入できないので窓口に並ぶ必要がありますが、わからなくても駅員さんが教えてくれるので安心です♪
ちなみに、裏ワザ的な使い方として「九州一筆書きグリーン車の旅」なんかもあるらしいです。
注意点が多いので、以下まとめています。
- インターネット予約できない
- 窓口で購入する必要がある
- 優待券は複数枚を同時使用できない
- JR他社線にまたがる切符を購入できない
公式サイトにその他のQ&Aもあります。
ゆふいんの森号

博多駅のみどりの窓口で”鉄道株主優待券”を使い、博多ー大分の観光列車「ゆふいんの森号」の乗車券・特急券を購入。
運賃は2,840円(乗車券:1,870円、特急券:970円)でした。
ちなみに、景観が良いのでオススメの座席はD席。(残念ながら空いてませんでした)

窓と座席を高い位置に設けた「ハイデッカー構造」のため景色を楽しみやすく、社内に階段があります。
2号車と3号車の間に、ビュッフェ(車内販売)があり、限定品や地域のグルメ・ドリンクなどを販売していました。
今回は2号車の座席、座り心地がよかったです。
ビュッフェでお弁当(要予約)やスイーツを購入して、簡易テーブルで食べている方もチラホラ。

平日だったこともありますが、隣のA・B席はかなり空いていました。外には田園風景が広がっています。

大型テーブル付きのボックスシートもあります。
3名以上で利用でき、ゆったりと車窓の景色を楽しめそう♪
ビュッフェと3号車の間にはサロンスペースがあり、窓際席を予約できなくても景観を十分に楽しむことができます!

サロンスペースにはテーブルと椅子もあり、ビュッフェで買ったものをここで楽しむことができます。
駅員さんお手製の「ゆふいんの森号」の案内冊子がありました。
撮影スポットとしては、
- 天ヶ瀬駅の「慈恩の滝」
- 豊後森駅の「豊後森機関庫」
などがありましたがうまく撮影できず…

由布院駅で「由布岳」を撮影できたので、個人的には満足です(笑)
全国的に人気な旅行先「由布院(湯布院)」の中でも「御三家」と呼ばれる下記ホテル。
いつかは行ってみたい…



おわりに

大分駅に到着する前に、ビュッフェにて乗車記念証をいただきました。
駅員さんが親切で、景色も楽しめ、大満足です。
大分駅で下車後、再度「ゆふいんの森号」を撮影!
ウッディでモダンなインテリア、グリーンとゴールドの外観、どちらもカッコいいですね♪
「ゆふいんの森号」は”鉄道株主優待券”の用途にとてもオススメ!
「投資(資産運用)はしたことがないけど株主優待に興味がある」
という方には以下の2冊がオススメです!
会社四季報では企業の基礎知識、バビロン大富豪の教えではお金の知識を身につけることができます。
「普段、本は読まない」という方でも見やすいのでオススメですよ♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。大変励みになりますので、よろしければ応援クリックお願いします♪
コメント