こんにちは!
旅行や資産運用に関するブログを運営しているタカリブ(@taka-live)です。
2021年5月、九州旅客鉄道(JR九州)の株主優待が届きました。
内容は、以下の3つ。
- 鉄道株主優待券
- JR九州グループ株主優待券
- JR九州高速船株主優待割引券
この記事では、各優待の中身を紹介しております。
九州旅客鉄道の株価
現在(2021年12月12日)の株価は2,434円。
取引単位は通常100株なので、24万円程度で株を所有できます。
配当利回りは3.7~3.9%と中々の高配当!
- 安くなったタイミングで買っておけば、
- インカム、キャピタルの両方でおいしい銘柄
(※元本割れのリスクあり。投資は自己判断で!)
配当以外に冒頭でも紹介した株主優待も九州旅客鉄道は取り扱っています。
株主優待を貰うためには、3月末日の権利確定日まで株を保有しておく必要があるので、その時期は注意が必要です。
株主優待の内容
僕は九州旅客鉄道の株を100株保有しており、下記優待券が届きました。(保有株数によって優待券の枚数も変わります)
- 鉄道株主優待券:1枚
- JR九州グループ株主優待券:5枚
- JR九州高速船株主優待割引券:1枚
株主優待制度の詳細はこちらの公式サイトへ!
前置きが長くなりましたが、それぞれの株主優待券の内容についてご紹介します。
鉄道株主優待券
1枚につきJR九州エリアの運賃・料金が50%割引。
九州新幹線なら、優待利回りは1〜3%程度です。
- 博多ー鹿児島で約5,000円、
- 博多ー宮崎で約7,000円、
- その他の特急区間なら約2,500円が割引。
割引金額が高い区間(博多ー鹿児島、博多ー宮崎など)を年に1回は使うという方であれば、配当金を含めると6%以上の高利回り!
裏ワザ的な方法として九州一筆書きグリーン車の旅なんかもあるようです。
僕の場合、人気の観光列車”ゆふいんの森号”で利用しました。
「鉄道株主優待券」の使い方含め、以下の記事で紹介しています♪
JR九州グループ株主優待券
- JR九州系列のホテルや、
- 九州各所のアミュプラザで使えます。
優待券2,500円分なので優待利回り1%以上!!
僕の場合、博多アミュのくうてんにある一風堂で使いました。
「グループ株主優待券」の使い方含め、以下の記事で紹介しています♪
JR九州高速船株主優待割引券
福岡ー釜山間を運行するクイーンビートル(船)の割引券です。コロナウィルスの影響で就航に影響が出ているようです。
高速船株主優待割引券に関しては、使うことはなさそう…
おわりに
株主優待券の使いどきがない人は、利回りが下がるもののメルカリやヤフオク、金券ショップなどで売っているようですね。
コロナウィルスの影響で九州旅客鉄道(JR九州)も大ダメージを受けていますが、数年後にはマリオット系列のホテル(リッツ・カールトン、シェラトン、マリオット)が九州各所にできることもあり、株価が回復することに期待しています。
「投資に回すお金なんてないよっ!」
という方は以下記事を参考にしていただけたら幸いです!
▼昼食費の「節約方法」
▼自動車保険を「安く抑える方法」
▼お金が増える「家計管理」
▼FIRE達成に向けた「資産運用」
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。大変励みになりますので、よろしければ応援クリックお願いします♪
コメント