こんにちは!
旅行や資産運用に関するブログを運営しているタカリブ(@taka-live)です。
突然ですが、僕はFIREに向けて倹約生活を実施しています。(FIREの詳細はこちら)
実施している倹約
①格安SIMへの変更
②自動車保険の見直し
③ふるさと納税
④自炊率を上げる
⑤ランチの最適化
⑥セルフカット
⑦コンビニ不使用
⑧自販機不使用
⑨懸賞応募
⑩水耕栽培誰しもにオススメできる内容ではないですが、僕個人としては問題ないのでオッケー!
— タカリブ@投資/ブログ/倹約 (@takalive_life) June 10, 2022
「本当の自由を手に入れる お金の大学」がとても勉強になるのでオススメですよ♪
さて、新たに始めた倹約「リボベジ」について本記事では紹介しています。
リボーンベジタブル(Reborn Vegetable)の略で再生栽培のことを意味します。普段は捨ててしまう野菜(ヘタ・根)を使って、再収穫をする方法。
今回、スーパーで購入した豆苗を使ってリボベジに初挑戦しました!
リボベジ開始!

まず、豆苗の容器を2リットルのペットボトルで作りました。
ペットボトルだと以下のメリットがあります!
- 入手が簡単
- カッターで簡単に作れる
- 水の交換が簡単
豆苗の切る位置には注意が必要です。
根本の茎の方に脇芽が2つあるのでそこよりも上で切るように!
水の入れる量は、根全体が浸かる程度。
水を入れすぎて豆全体が浸かると腐る原因に!
水は毎日交換、ほどよく日光が当たる場所に置きました。
リボベジ5日目

かなり成長しました。
日々成長を実感できるので、趣味としてもオススメ♪
ペットボトルの中にはボウフラ対策として10円玉を入れています。(洗ってから使っています)
ボウフラ対策には銅イオンが有効だそうですが、10円玉の表面は酸化されているので一度綺麗にしてから使う必要があります。
酸性のもの(酢や梅干し)に浸け、塩で磨くと簡単に綺麗になります。
硬貨の変造(損傷・潰すなど)は違法ですが、綺麗にするだけなら問題ないとの見解があるのでご参考までに。
リボベジ6日目

成長し過ぎると硬くなるそうなので、長い部分は6日目で収穫しました。

収穫した豆苗は晩ごはんのおかずに!
以下、材料・作り方になります。
- 絹豆腐:1丁
- 豆苗:再生したもの
- エノキ:1袋
- 卵:1個
- 生姜のすりおろし:適量
- みりん:適量
- だしパック:1袋
- めんつゆ or しらだし:適量
だしパックとエノキを入れた水を加熱し、沸騰したら豆腐を入れる。みりんとめんつゆで好みの味に整える。溶き卵と豆苗を入れたら蓋をし、軽く蒸す。最後に生姜をのせて完成!
リボベジ7日目

全体的にしっかり成長したので収穫しました!
豆苗は2回までは美味しく再生できるそうなので、来週には再度収穫予定です!
まとめ
豆苗のリボベジはとても簡単だったのでオススメ!
以下に注意点・ポイントをまとめています。
- ペットボトルを容器にすると簡単!
- 切る位置は脇芽よりも上に!
- 水の交換は1日1回以上!
リボベジをすると同じ価格で3回も豆苗を食べれるのでお得です♪
初期コスト、失敗したときのリスクを考えても、始める価値アリだと思います。
以下、豆苗研究会では詳しい情報やレシピが万歳なので必見!
日光に頼らず安定的に育てたい方は、LEDを利用した水耕栽培がいいかもです♪
そのほかに、以下記事では「お金の悩み」に関する情報を記載しているので興味のある方はぜひ!
▼昼食費の「節約方法」
▼自動車保険を「安く抑える方法」
▼お金が増える「家計管理」
▼FIRE達成に向けた「資産運用」
今後も新たな支出削減方法を探索していこうと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。大変励みになりますので、よろしければ応援クリックお願いします♪
コメント