こんにちは!タカリブ(@taka-live)です。
2021年4月24日、花組ver.のエリザベートを楽天TVにて観劇しました。
25周年ガラコンサート(以下、ガラコン)については、過去記事のこちらに記載しております。
ポーの一族のエドガーに続き、明日海りおさんのトート閣下を観ることができるとは(涙)
本記事では、多少ネタバレを含みますのでその点ご容赦頂けますようお願い致します。
具体的には、2014年の宝塚版と今回のコンサート版の違いについてです。
宝塚版との違い
今回のガラコンでは、大きく以下の違いがあったように思います。
- ハンドマイクを使用
- 舞台機構(演出)なし
- ダンサー(黒天使)なし
コンサートということもあり、歌がメイン(もちろん芝居はあります)となっている印象。ハンドマイクを使っているので、歌いながらのダンスは少なめです。(最後のダンスのときには、振り付けあり!!)
個人的には、最後の挨拶の時に出演者の人数が少ないことを知って驚きました。あの人数で厚みのあるコーラスをしていたとは!?
また、舞台機構がないことに伴い、カットされているシーンがいくつかありました。
とは言え、ガラコンを観ている方の大半が「エリザベートを観たことがある」という方だと思いますので特に問題なかったのでは!?
Amazonプライムビデオで1週間レンタル(¥880)できるので、改めて違いを確認してみても面白いかもしれませんね♪
僕は、Blu-rayを持っているので再度観てみようと思います。トート閣下の衣装で行われるフィナーレは何度見ても感動!!
宝塚時代に見られなかったコンビ
2014年の公演では、明日海りおさん演じるトート閣下(みりおトート)と蘭乃はなさん演じるエリザベート。何度見ても最高ですね〜
さて、24日のフルコスチュームバージョンでは、みりおトートと花乃まりあさん演じるエリザベート(かのまりシシィ)という宝塚在籍時には見られなかったコンビ!!
本公演でやっていなかったことがビックリするほどのクオリティーでした(歌、演技、ビジュアルとも)♪
今回のガラコンで、かのまりシシィの公演は3日間(24日は千穐楽)とのことで、24日には公演後に挨拶もありました。
退団後に再び舞台で共演している姿を見れるとは、夢のようです。
余談ですが、明日海さんと花乃さんコンビの好きな作品は「Ernest in Love」です。明るいストーリーが好きな方にオススメです!
だいもんルキーニ
4月11日に宝塚をご卒業された望海風斗さん演じるルキーニ(だいもんルキーニ)について。
宝塚89期のトップコンビ、明日海さんと望海さんの並びを見れるとは・・・
2度目になりますが、夢のようです。歌唱力・演技力については言わずもがな!
公演後、望海さんの花組ポーズも久々に観ることができました(笑)
ちなみに、4月22日に望海さんがInstagramを開設したそうです(@nozomifuto_official)
余談ですが、望海さん主演の好きな作品は「ファントム」です。望海さんと真彩さんの歌唱力を存分に堪能できる名作!
北翔フランツ
元星組トップスターの北翔海莉さん演じるフランツ(北翔フランツ)について。
出番のたびに年齢がどんどん増していくフランツに対し、演技・歌声をしっかり使い分けていて素晴らしかったです。
語彙力が乏しくて申し訳ない限りですが、気品と包容力が半端ない!!
明日海さん、望海さん、北翔さんが一緒に共演している様子を見て、超豪華なタカスペ(タカラヅカスペシャル)を観ているような感覚。
3度目になりますが、夢のようです。
余談ですが、北翔さん主演の好きな作品は「ガイズ&ドールズ」です。現在は、定価で入手するのはほぼ不可能な作品です。
おわりに
緊急事態宣言に伴い、公演スケジュールが変更になっております。詳細はこちら。
残念ながら劇場での観劇が中止になった公演もあるようです。無観客ながらライブ配信を実施する公演もあるので、可能な限りGW中に観る予定!!
妻の影響で宝塚を観るようになり数年。
しかし、コロナの影響でしばらく宝塚大劇場に行けていません。
早くコロナが収束することを願うばかりです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント