こんにちは!
旅行や資産運用に関するブログを運営しているタカリブ(@taka-live)です。
- 勧誘電話の撃退法・断り方を知りたい方
- 業者の手口を知りたい方
「不動産(ワンルームマンション投資)の勧誘電話が鬱陶しい」

こんな経験がある方、結構いるのでは?
今回、業者の手口がマニュアル通りなのかを知るべく、あえて話を聞いてみました。(危険なので真似しないでね笑)
その結果、”業者はどうやって買わせようとするのか”そのヤバい手口が見えてきたので紹介させていただきます。
それではよろしくお願いします!
不動産投資の罠

まず始めに、不動産投資(ワンルームマンション投資)が危険な理由について紹介します。
ざっくり言うと、
- 実利回りが紹介時より圧倒的に少ない
- 空室があると収入はゼロだが支出は発生
- 保険や将来のためにはならない
マンション全般に言えることですが、価値が上がりそうな物件を”初心者が狙って手に入れることはほぼ不可能”です
「じゃあ、なんで紹介するのか?」
言うまでもありませんが、紹介側(業者)がぼろ儲けできるから。
70万部以上売れている「お金の大学」の著者”両学長”のYoutubeチャンネルでも、不動産投資の危険性が紹介されています。
漫画形式で学べるので分かりやすいですよ!
撃退法・断り方

続いて、”業者の撃退法・電話の断り方”について紹介させていただきます。
実のところ、営業電話と気づいたと同時に「必要ありません(ガチャッ)」これでOKです!
その理由は、”一度断ったら再勧誘できないから”
再度勧誘してきた場合は、「消費者センターに通報しますよ!」で対策できます。(相手の会社名を聞いておくと確実です!)
特定商取引法は、事業者が電話勧誘を行った際、契約等を締結しない意思を表示した者に対する勧誘の継続や再勧誘を禁止しています。
引用:特定商取引法ガイドより
また、「必要ありません(ガチャッ)」はなるべく早い段階で!
”会話の隙”を与え続けていると、鴨リストに入れられてしまいます。
よく使いがちな「今、忙しいんで」「結構です」
これを使うと、以下のような質問が返っています。
- 「いつなら大丈夫ですか?」
- 「土日はお休みですか?」
- 「何時ごろまでお仕事されてますか?」
- 「どの辺が分かりにくかったですか?」
キッパリ「必要ありません」と断りましょう!
業者のヤバい手口

今回の電話相手もヤバい業者とすぐに分かりました。
その理由は、以下に当てはまるから
- 会社名をはっきり言わない
- 要件がザックリしている
- やたらと面会したがる
特にヤバいのが”やたらと面会したがること”
実際には、以下のようなことを言われました。
- 資料を渡したいので会社に伺いたい
- 会社が無理なら喫茶店で資料を渡したい
これ、「資料を渡す」ではなく「面会」が目的です。

「買うつもりないけど面会したらどうなるの?」
”やってはいけない不動産投資”で紹介されていたことですが、相手と会う約束まで取り付ければ勝負は決したようなものだそうです。
マンション投資について説明された後、優柔不断なそぶりを見せたら恐喝とも言える勢いで契約させられるのだとか…
- 興味があるというから、こっちはわざわざ説明しに来たんだぞ。
- 子どもじゃないんだから事前に考えを整理しとけ。検討する約束だろ?
- 検討しないってことは冷やかしか?いや、すみませんじゃないですよ。
- 約束守って検討しましょうよ?それが(大人の)基本じゃないですか?
強面の方にこんなことを言われたら、気が弱い方はしぶしぶ契約してしまう。
これは常套手段(よくある手口)だそうなので、絶対に会ってはいけません!
今回、僕は面会はしていませんが、”面会で脅して契約させる”という流れを実感できたので勉強になりました。
ちなみにですが、どうやって断ったかと言うと以下のような質問をしました。

「ところで業者さんは、不動産投資の知識が浅いのか、ウソついてるのかどっちですか?」
この質問後、「どちらでもありません。儲かるし節税もできるのにもったい無いですよ?」との返答

「ウソつくの、やめてもらっていいですか?先ほどの利回りは〜ですし、節税も〜という理由でそこまで期待できないですよね?あと、必ず儲かると勧誘するの禁止されてますよね?それから〜」
こんなことを言っていたら電話を切られました(笑)
おわりに

今回は、以下3つについて紹介させていただきました。
- 不動産投資の危険性
- 業者の撃退法・断り方
- 業者のヤバい手口
大事なのは、営業電話と気づいたと同時に「必要ありません(ガチャッ)」と電話を切ること!
その理由は、”一度断ったら再勧誘できないから”
「資料を渡す」と言われても絶対に面会してはいけません。
強面の方に脅されて、泣く泣く契約することになりますよ…
個人的には、不動産投資自体を否定する気はありませんが、初心者ならインデックス投資をすることをオススメします!
以下の記事で家計管理術を紹介しているので、こちらも見ていただけると嬉しいです♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。大変励みになりますので、よろしければ応援クリックお願いします♪
コメント