こんにちは!
旅行や資産運用に関するブログを運営しているタカリブ(@taka-live)です。
現在の僕は、ムダと思うものにはお金を使わないようにしています。
そのおかげで年々出費が減り、30歳にしてアッパーマス層に入ることができました。
しかし、過去を振り返った時にとんでもない過ちをしていることに今更ながら気がつきました。。。
それが、「子どもの頃の勉強・習い事代」です。
自分のお金ならまだしも、親に払ってもらったお金をムダにしているのだから余計にタチが悪いです。
費用の総額とムダにした理由を以下書いております。
進研ゼミ
小学生のときは毎月のように教材がきていたと記憶しています。
当時の受講費はわかりませんが、現在の金額ベースで計算すると6年間で約30万円!
教材が山積みになっていた記憶はありますが、開封した記憶はありません!
とんだバカ息子ですね(泣)
ちなみに、高校講座も受講しており3年間で約30万円!
小学生の頃と同様に教材を開いた記憶が。。。
FAX通信教育
中学生のころは、FAX通信教育を3年間受けていました。
勉強の進度・レベルに合わせてカリキュラムを組んでもらい、問題を解いた教材のページをFAXで送信・翌日答案がFAXで返送されるという形式でした。
イメージとしては赤ペン先生のFAXバージョンのような感じです。
これが平日は毎日あったのですが、最初の数日は真面目にやっていました。
問題が書かれた教材と一緒に解答・解説が書かれた教材もあったのがダメでした(ダメなのは僕です)
毎日のように答えを書き写してはFAXを送信する。
当然、毎日満点です。(もはや勉強ではなく作業)
受講費は相場をみての概算ですが、3年間で約20万円!
スカパー!
FAX通信教育に入会したときに、「スカパー!で録画済みの講座も見れる」といったプランに入っていた記憶があります。
しかし、アニマックスでドラゴンボールやデジモンアドベンチャーを見た記憶しかありません。
3年間で約5万円くらいだと思います。。。
まとめ
総額で80〜90万円がムダに。
ちなみに、勉強系以外で武道やPC教室にも通っていましたが、サボりまくっていたので実際は100万円以上がムダに。。。
さすがに大学・大学院の学費はムダにできないのでしっかり勉強しました。
詳細はこちら→【コスパ最強】大学・大学院の投資効果が絶大な理由
親孝行はいくらしてもし過ぎるということはありませんね!(ガチで)
以下記事も「お金の悩み」に関するものばかりなので気になった方は見ていただけるととても嬉しいです♪
▼昼食費の「節約方法」
▼マンション購入の「失敗談」
▼お金が増える「家計管理」
▼FIRE達成に向けた「資産運用」
▼FIRE達成に向けた「考え方」
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。大変励みになりますので、よろしければ応援クリックお願いします♪
コメント