こんにちは!
旅行や資産運用に関するブログを運営しているタカリブ(@taka-live)です。
- お小遣いが少なくて悩んでいる方
- ランチ代を節約したい方
- ランチを手軽に済ませたい方
これらの悩み、全部解決できます!
現在の僕の昼食代と飲み物代は合わせて約60円ですが、実質はゼロ円です!
- どうやって安く抑えているのか?
- 実質ゼロ円とはどういうことか?
これ以降、詳細を説明しているので最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
それではよろしくお願いします!
最強の節約ランチ

まず大前提として、以下に当てはまる方にはオススメしない方法となります。
- 昼飯は絶対にガッツリ食べたい!
- 毎日の缶コーヒー、ジュースが大好きだ!
なぜかというと、ランチや飲み物の価値が高いライフスタイルだから。
それにも関わらず今回紹介する方法を実践すると、ただの”我慢生活”になってしまいシンドくなると思います。
僕の場合は、「空腹こそ最強のクスリ」を読んで1日1食を数ヶ月実践したこともあり、”ランチ”の価値はそこまで高くありません。
誤解のないように付け加えておくと、「平日の休憩時間に食べるランチ」に価値を感じていません。(サッと食べて、自由時間を少しでも増やしたいから)
ちなみに、1日1食は個人的にオススメしません…
現在は体重をキープできるように昼食を食べるようにしています。
- 痩せすぎたから(BMIが17以下に…)
- 1食の量・栄養にこだわる必要があるから
前置きが長くなりましたが、現在食べているランチは以下の2つです!
- おにぎり:約35円
- みそ汁:約25円
我が家ではご飯を多めに炊き、おにぎりを作って冷凍庫に入れるようにしています。
お米代、ふりかけ代を含めて35円くらい。
会社に冷凍おにぎりを持っていき、電子レンジで解凍して食べています。
- ふりかけはたくさん種類があるので飽きない
- 冷凍庫におにぎりを入れておくと、保冷剤代わりになるので電気代削減になる
味噌汁は「タニタ食堂の減塩みそ汁」を会社に置いており、マイタンブラーに入れて作っています。
野菜、きのこ、きんぴら風、めかぶと小葱の4種があり、おいしくてヘルシーなみそ汁です。
96食入り(約5ヶ月分)を楽天市場のお買い物マラソン中に購入したので、1食25円くらいでした。
「みそ汁だけだと味気ない」
そんな方には、少し初期費用がかかりますがスープジャーがオススメです♪
実際に、妻はおにぎりとスープを持っていっています。
さて、最後は飲み物です!
詳細はこちらの記事で紹介していますが、”ボトル型浄水器”を使っているので飲み物代無料!
数年前までは「食後にコーヒー飲料、休憩中にジュース、その他にお茶1本」と1日に2〜3本は飲み物を買っていたので、その頃からは年間で10万円くらい削減!
飲み物代はバカになりません!
実質ゼロ円の理由

僕の平日ランチ代は1日60円(年間1.4万円)くらいですが、実際の出費はほぼゼロ円です。
その理由は、「ポイントで払っているから」
我が家では生活費(固定費、買い物代)やふるさと納税の支払いに楽天カードを使っています。
家計管理術はこちらで紹介♪(共働きの方はお小遣い制を見直してもいいのでは!?)
楽天カードで払っているおかげで、年間に貯まるポイントは10万近く!
ランチ代をポイントで支払ってもめちゃくちゃ余ります(笑)
昨日、コンビニを初使用(2022年)
用途はメルカリ📦の発送のみ笑
2ヶ月分のランチ代ゲット💴 https://t.co/VyFciTaI1R
— タカリブ@投資/ブログ/楽天ROOM (@takalive_life) January 22, 2022
メルカリやラクマで不用品販売をしたら、簡単にランチ代を稼げるのもメリット(笑)
おわりに

今回、ランチ代を極限まで節約する方法について紹介させていただきました。
サッと安くランチを済ませ、休み時間を有意義に過ごせるのでオススメ!
また、支出が減ってポイントが余る(他の用途に使える)ようになるので、家計の改善にも繋がりますよ♪
我が家の場合はFIRE(経済的自由と早期退職)を目指しているので、相性抜群です!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。大変励みになりますので、よろしければ応援クリックお願いします♪
コメント