こんにちは!
旅行や資産運用に関するブログを運営しているタカリブ(@taka-live)です。
- FIRE・セミリタイアを目指している方
- 資産運用(投資)に興味がある方
以下、著者である厚切りジェイソンさんのツイート
20年後自分の資産は大丈夫⁉️
その成果は今の行動から‼️節約して支出⤵️
専門性で収入⤴️
差額を投資💹
長期・分散・積立
ちゃんとやればギャンブルではない㊗️2000レビュー突破👍️#厚切りジェイソン#ジェイソン流お金の増やし方
⭐⭐⭐⭐⭐4.5/5 (2037)
👑ベストセラー1位https://t.co/OTB6bVaJXb— 👑厚切りジェイソン【1位ベストセラー】 (@atsugirijason) February 6, 2022
ジェイソン流お金の増やし方のエッセンスはここに書かれている通り。
- 収入と支出の差額を大きくする
- 差額(投資元本)を使って投資をする
- 投資は長期・分散・積立で
僕自身、FIRE(経済的自由&早期退職)を目指していることもあり、上記に沿った方法(インデックス投資)で資産形成を進めています。(詳細はこちら)
既知・実践済みのことも多々あるとは思いつつ、同様の方法で実際に資産形成に成功した厚切りジェイソンさんの具体的な話には興味がありました。
結論からいうと、長期インデックス投資が王道であることを再認識できたのでよかったです。

気になるんだけど、読書は苦手だなぁ
そんな方にもジェイソン流お金の増やし方はオススメです!
語りかけるかのような文章なのでスラスラと読み進めることができるはず♪
それではよろしくお願いします!
ジェイソン流・支出の減らし方

支出を減らすメリット
「収入ー支出」を最大化することで、投資に回せるお金が増える!
- しかし、収入を増やすのは難易度が高い…
- 一方で、支出を減らすのは簡単!
支出を減らすことの価値を理解した上で、行動するのって本当に大事ですよね。
僕も資産運用を始めて実感したことですが、
- 配当金で年間12万円得ることよりも、
- 毎月1万円支出を減らす方が断然簡単!
本書では、特に固定費削減が推奨されていました。(一度減らせばその後もずっと節約効果が続く)
また、ジェイソン流では「それは本当に自分が欲しいものか」とよく考えることを大事にしているようです。
本気の節約術
- 「物を節約することも、浪費をしない工夫もお金を稼いでいるのと同じ」
- 「収入と使えるお金は比例しないはず」
こういった節約哲学をもって、日々の生活の中で厚切りジェイソンさんは工夫をしているそうです。
ジェイソン流お金の増やし方の中では、具体的に12個の方法が紹介されていました。
「僕の節約方法はちょっと極端かもしれないけれど〜」
との記載がありましたが、同じこと(中にはそれ以上のこと)をやっている僕としては親近感がむしろ湧きました(笑)
本記事では、12個の方法の中から3つ紹介させていただきます。
節約術1
「自動販売機やコンビニでなるべくペットボトル飲料は買わない!」

厚切りジェイソンさんは毎日コーヒーを2リットル飲んでいるそうですが、インスタントコーヒーを溶かして持ち歩いているそうです。
このスタイルに満足しており、他人の目なんてまったく気にしないとのこと。
節約術2
「飲み会には基本行かない」

厚切りジェイソンさんはビジネス上の会食には行くことがあっても、仲間内の飲み会にはほとんど参加しないそうです。
家で奥さんの手料理を食べる方が美味しくて満足できるし、お金も時間もセーブできるとのこと。
会社だと、飲み会に仕方なく参加している人も結構いますよね。
- 時間のムダ!
- お金のムダ!
- 副流煙吸わせんな!
上記理由と前時代的なイベントに参加し続けるのはバカらしいと思い、僕もコロナ以前に飲み会は断捨離しました。会社に居づらくなることもなく、お金が増えるスピードは上がりました!
節約術3
「ジムは公共施設を活用」

日本のジム会費はアメリカの倍くらいするため、厚切りジェイソンさんは別の方法で運動しているそうです。
毎日2時間くらい歩き、公園の器具を使って運動しているとのこと。
僕の場合は会社で極力エレベーターを使わないようにしています。参考にしたのは、日本版FIREのさきがけである穂高唯希さん(元三菱サラリーマン)の書籍。
ジェイソン流・お金の増やし方

投資方法
厚切りジェイソンさんの投資方法はいたってシンプル。
「米国株のインデックスファンドにコツコツとお金を入れていくだけ」
インデックスファンドを買っている時点で分散投資をできているので、あとは長期間運用する(売らない)という方針だそう。
インデックスファンドの長期運用は投資の王道!企業の従業員持株会は集中投資なので、個人的にオススメしません。(詳細はこちら)
「過去のデータを踏まえ、アメリカの経済には将来性がある」と考えているため、
- コストが抑えられて
- リスクも少なめ
- 米国株の株価指数に連動
上記にあてはまるインデックスファンドを購入しているそうです。

インデックスファンドって何?買い方も難しそう…
ジェイソン流お金の増やし方の中では、インデックスファンドに関する分かりやすい説明や、購入手順(図解付き)も載っていたので、初心者の方にこそオススメです♪
絶対に売らないコツ
「インデックスファンドは長期間積み立てることが資産を増やす近道である」
危機が起きたときに売ってしまってはもったいない。
新型コロナウイルスの影響で仕事を失い、数ヶ月暮らせる分の現金を持っていなかったために、半額にまで暴落したインデックスファンドを売って生活費に回した人もいるそう。
こうならないために、「最低限3ヶ月は暮らせる現金は絶対に残しておくこと」がオススメされていました。
そのお金をもっていないがために、これまで積み立てたお金を安値で売り払うなんて、絶対に避けたいですね。
収入の◯割を投資に?
「収入の◯割を投資に使おう」という考え方を厚切りジェイソンさんはしていないそうです。
割合で考えると、以下のようなデメリットがあるため。
- 収入が少ない場合は、生活を切り詰めて苦しい思いをする
- 収入が多い場合は、生活費が増えて生活レベルが上がってしまう。
あくまで生活レベル(生活にかかる支出)は変えずに、「月末に3ヶ月暮らしていける生活費を現金で残し、それ以外の収入を投資に回そう」というのがジェイソン流。
そのためにも、生活費の把握・支出の見直しが重要になってくるわけです。
「良い借金」と「悪い借金」
ジェイソン流お金の増やし方のコラムにて、住宅ローンについて紹介されていました。
低金利で資金調達できるので、頭金を多く入れる必要も繰り上げ返済する必要もなし!
コツコツと積み立てていくことで、むしろ資産を増やしていけます。
僕自身、奨学金の返済で同じ手法を使っているので、強く同感しました。
不動産のプロである弟(不動産屋が本当は教えたくない情報はこちら)は、実際に長期ローンを組んでマンションを購入しています。プロの買い方の詳細は以下!
リボ払いのようにどんどん借金が増えていくもの(逆複利)とそうでないもの。
これらを知識として持つか持たないかで、人生は大きく変わります!
おわりに

厚切りジェイソンさんのインスタグラムにて、本書について以下のコメントが。
お金に関する考え、すべて本にまとめてみました。
僕が実際に何をしているのか細かく、具体的に説明します。意外と簡単なので、誰でも真似できます。
将来の自分が今の自分に感謝します。是非
引用:インスタグラム
最後の言葉がとても印象的ですね♪
ジェイソン流お金の増やし方では、米国株のインデックスファンドを購入する理由の詳細や個別株、暗号資産に関しても記載があります。
気になった方は是非!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。大変励みになりますので、よろしければ応援クリックお願いします♪
コメント