【めざせFIRE!】我が家(DINKS)の資産運用方法を公開

FIRE
この記事を書いた人
タカリブ

2020年に資産運用&ブログ開始(現在アッパーマス層)。FIRE・セミリタイアに向けて活動中。その中で知り得た情報や人生を豊かにする趣味(旅行・宝塚)について発信しています。

タカリブをフォローする

こんにちは!

旅行や資産運用に関するブログを運営しているタカリブ(@taka-liveです。

この記事はこんな方にオススメ
  • FIRE・セミリタイアに興味がある方
  • 資産運用(投資)に興味がある方


突然ですが、FIRE(経済的自由&早期退職)をDINKSの我が家では目指しています。


FIREは、以下二つの言葉から成ります。

Financial Independence(経済的自由)』

Retire Early(早期退職)』


  • 働かずに生活できる状況(運用益>生活費)で、
  • 早期退職(アーリーリタイア)するということ


FIREできるだけの資産形成に、厚切りジェイソンさんが成功していると最近は話題に。

資産形成(投資)に興味がある方や投資初心者の方には、書籍「ジェイソン流お金の増やし方」は特にオススメです!(感想はこちら


経済的自由を達成すれば、早期退職する/しないの選択肢を獲得!

  • 『いつでも辞められる』
  • 『生活のために働く必要がない』

こんな状況に直面したとき、どんな選択をするのか…仕事にやりがいを見出すことはできるのか…


現在はリタイアする気満々ですが、『〇〇しないといけない』という固定観念はなるべく持ちたくないので、柔軟に対応していこうと考えています。

個人的には選択肢がある(イヤイヤ働かなくてもいい)状況を作れることに価値があると思っています。


「FIREやセミリタイアに興味はあるけど自分には無理だよ…」


そう考えている方には以下の記事がオススメです!

固定費(家賃)削減でグッとFIREの実現性が高まりますよ♪


「実際にFIREを達成した人はどんな生活、投資をしているの?」

と言う方には、以下3冊がオススメ。もしかしたら人生観が変わるかも!?

早期退職(アーリーリタイア)せずとも、多くの人に退職するときがおとずれます。

  • 退職後はどのみちお金(資産)が必要なら、
  • 資産形成の方法は知っていて損はありません。

▼本書の感想記事はこちら。

【FIRE】おけいどん式退職準備&資産形成術の感想・レビュー

▼本書の感想記事はこちら。

【FIRE本】エル式「米国株投資で1億円」の感想・レビュー

▼本書の感想記事はこちら。

【感想・レビュー】本気でFIREをめざす人のための資産形成入門


アラサー夫婦の資産運用方法

さて、現在アラサーの僕は40歳までに資産1億円(億り人)達成を第1目標に資産運用をしています。

家計管理については過去記事(こちら)に記載!(少しでも参考になることがあれば幸いです)


山登りをする夫婦・カップルのイラスト

夫婦でそれぞれNISA口座、特定口座(源泉徴収あり)で資産運用をしています。

  • 年間の生活費(防衛資金)を獲得できたので、
  • 貯蓄額を減らして投資に回すことにしました!


現在(2022年)は約50万円を毎月積み立てており、購入しているのは以下の投資信託。

毎月の積立内容

僕の個人口座から(楽天証券使用)

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):5万円
  • 楽天VTI:2万円

妻の個人口座から(楽天証券使用)

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):13.3万円

家計口座から(SBI証券使用)

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):15万円
  • eMAXIS Slim 全世界株式:15万円


大事にしていることは長期で運用する(売らない)こと!

配当金=生活費になっても、FIREはしません。

配当金>生活費になり「FIRE後も資産が増え続けるな」と思えたタイミングが僕がFIREするときです。




「あなたは氷河期が起こる理由を知っていますか?」

氷河期のマンモスのイラスト

太陽と月の引力によって地球の地軸が少し傾く状況ができ、地球が太陽から浴びる光量がごくわずかに減ってしまうそうです。

このせいで「一気に地球が冷え込む」のではなく、「夏がわずかに涼しくなる」のだそう


  1. 前年の雪(氷)がわずかに残る
  2. 次の冬に雪が積もりやすくなる
  3. 万年雪は日光を反射し気温が下がる
  4. 冬にはさらに雪が積もるようになる


このサイクルが数百年続き、地球全体が氷河期になるのだそう。

わずかな成長が将来の燃料となって、驚異的な結果を生み出す。


世界一の投資家ウォーレン・バフェットも長期的な投資(複利効果)によって莫大な資産を築いています。

これらの話は「サイコロジー・オブ・マネー(お金の心理学)」という書籍に書かれていましたが、本当に読んで良かった一冊。


僕も時間を味方につける方針です!

長期運用の中では、必然的に大暴落も経験することになるでしょう。

それらを乗り越えることでFIREに一歩一歩近づいていきたいです!

おわりに

下記書籍のおかげで固定費削減をでき、運用額を飛躍的に増やすことができました!一家に一冊は必須のオススメ本です。


人生には想定外がつきものなので、理想通りにはいかないかもしれません。しかし、「お金で解決できる想定外」であれば、FIREのために蓄えた資産で対応することもできます。いざという時の備えがあるのは安心ですね!

QOLを大きく下げず、たまには旅行やレストランでリフレッシュし、地道にFIREを目指そうと思います!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ブログ村に参加しています。大変励みになりますので、よろしければ応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村


コメント