こんにちは!
旅行や資産運用に関するブログを運営しているタカリブ(@taka-live)です。
突然ですが、あなたは社会人の平均勉強時間を知ってますか?
「令和3年社会生活基本調査」によると、25歳〜65歳の日本人は1日あたりの平均勉強時間は10分以下。
実は9割以上の人がゼロ秒で、残りの1割未満がめちゃくちゃ勉強しているんです。1割未満の「勉強している人」だけに絞った平均勉強時間は、なんと平均2時間以上…
「いつやるか?いまでしょ!」で有名な林修先生によると、負けるヤツの3つの共通点は『情報不足・慢心・思い込み』です。株、FX、仮想通貨などで大失敗している人は、見事に全部当てはまってますよね…
とは言え、9割以上の人が勉強時間ゼロ(情報不足)なんだから仕方がありません。情報不足の人をあえて狙って、儲ける怪しいビジネスも最近はチラホラ見かけます。(以下のツイートが個人的に面白かったので共有)
オンラインサロンを成功させるコツは画期的な仕組み作りでも凄い情報を与える事でもなく、「才能もなく努力は苦手、でも自分は特別で何かを成し遂げられると思っている現実を直視できない大人」を大量に集めて難易度が低い課題を与え、彼らの承認欲求や自己肯定感を満たしてあげること。
— 元情報商材屋 (@shozaiya) June 26, 2021
勉強不足(情報不足)だと人生ハードモード…逆に少しでも勉強するだけで、勉強時間として上位10%以内に入ります。
そして、勉強するならば「読書」がオススメ!Youtubeだと無料だしラクでもありますが、以下のようなデメリットもあると僕は考えています。
・見る動画が限られ、知識・考え方が偏る
・受動的コンテンツ(行動の変化に繋がりにくい)
2022年にKindle Paperwhiteを妻からクリスマスプレゼントで頂きました。
以下のメリットを実感しており、「本を売れない」という点を除いてデメリットなし!
・軽くて紙の本より腕が疲れない
・読みやすくて目が疲れない
・場所を取らない(本棚不要)
・紙の本でたまにいる虫からの解放
・辞書機能で知らない単語を即調べられる
・防水機能でお風呂でも読める
・バッテリーが長持ち(1週間は余裕)
・紙で買うより断然安い
さらにオススメなKindleのサービスが読み放題(サブスク)の「Kindle Unlimited」です。
2023年1月に読んだ本は計14冊。普通に買ったら1.6万円ほどでしたが、Kindle Unlimited対象が多かったので実出費は1/4以下でした。
初回は70%OFFになるので超オススメですよ!
→ Kindle Unlimitedを試すならコチラ(初回30日間無料!)1月に読んだオススメ書籍

前置きが長くなりましたが、ここからは1月に読んだ本の中で面白かったものを紹介していきます!
敗者のゲーム
1985年に初版が発刊され、2022年2月に8版が発売された「敗者のゲーム」はインデックス投資のバイブルともいえる1冊。著者は米国公認証券アナリスト協会会長やバンガード取締役などを歴任したチャールズ・エリス氏。
素人のテニスは得点の取り合いではなく自滅(ミス)で勝敗が決まる「敗者のゲーム」であり、市場も「敗者のゲーム」だと説かれています。同じくインデックス投資のバイブルである「ウォール街のランダムウォーカー」に比べると読み進めやすいと感じました。
2冊とも興味があるという方はまず「敗者のゲーム」から読むことをオススメします。
ほったらかし投資術
2024年からNISA制度が変わりますが、「これから投資を始めてみよう!」という投資初心者の方は必読の1冊。著者は経済評論家の山崎元氏と投資ブロガーの水瀬ケンイチ氏。
「敗者のゲーム」と同じく本書でもインデックス・ファンドを推奨。違いとしては、日本の税制やオススメの具体的ファンドまでしっかり書いてあること。
なお、新NISA制度については書籍発売後に決まった内容なので、著者の記事で最新情報も確認しておくのが個人的にオススメです。
シンプリスト生活
「ミニマリスト」になりたいけど色々捨てた結果、喪失感が…
本書はそんな方におすすめの1冊です。著者はデザイナーのTommy氏。
「ミニマリスト」と聞くとモノをとことん減らすイメージがありますよね。本書で書かれている「シンプリスト」というライフスタイルは、自分の「好き」に正直になって心の豊かさ・心地よさを追求する生き方。
FIREを目指している僕としては、「読んで良かった」と思えた1冊でした。
他人を攻撃せずにはいられない人
あなたの職場や家庭内に「攻撃欲が強い人」はいないですか?
そんな方からストレスを受けているのであれば、精神科医・片田珠美氏著の本書がオススメ。
「攻撃欲が強い人」の特徴や対策について書いてありました。人間関係にストレスを抱えている方は読む価値あり!
星野リゾート公式FANBOOK
最後は完全に趣味としての読書です。
旅行好きの僕としては「星野リゾート」はかな〜り気になる存在。まだ宿泊したことはないですが「行くならどこがいいだろう?」と思って買いました。
小規模温泉リゾートの「界」についての情報が多かった印象です。「大人の旅」にピッタリな印象で、是非とも行ってみたい!
おわりに

この記事では2023年1月に読んだ本の中から面白かったもの5冊を紹介しました。
Kindleのおかげで読書量が圧倒的に増えたので、毎月このテーマで更新していければと思っています。
ちなみに、2月4日時点で『オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資』が「Kindle Unlimited」対象(つまり無料)で読めます!
投資初心者の方にもわかり易く書かれており、「高配当株」に興味がある方には特にオススメです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。大変励みになりますので、よろしければ応援クリックお願いします♪
コメント