こんにちは!
旅行や資産運用に関するブログを運営しているタカリブ(@taka-live)です。
- 価値がある読書をしたいと思っている方
- 自分の将来に不安を抱いている方
突然ですが、「これまでに読んだ本の中で役に立ったものはありますか?」
こう聞かれたときに、あなたは何冊の本を挙げることができるでしょう。

面白かった本はあるけど、”役に立った”と聞かれると難しいな…
そんな方も結構多いのでは?
最近では本の要約がブログやYoutubeなどにたくさんありますが、この記事では「読んでよかった!」と思える本を短いコメントで紹介しています。
若いうちに出会った方が効果が大きい本ばかりなので、大学生や高校生にもオススメ!
それではよろしくお願いします!
お金の基礎知識

本当の自由を手に入れる お金の大学

「固定費の削減方法」「知らないと損する制度」「金融の基礎知識」「投資の始め方」など具体的な内容が多く、僕は教科書として何度も読み返しています。
新社会人や大学生にプレゼントしたら、「詐欺被害から守る」ことにも役立つはず。目に見えない本当に役立つ知識が手に入ります!
インベスターZ

ドラゴン桜の作者が描く、ある高校生の話。漫画を通し、投資、FX、不動産(家の購入)、保険について幅広く学ぶことができます。
就職活動を控えた大学生にも超オススメ!(ピッコマなら無料♪)
資産形成

ジェイソン流お金の増やし方

厚切りジェイソンさんの節約に対する考え方(具体的方法あり)や投資方法が紹介してあります。
サクサク読めるのに充実した内容で、FIREやセミリタイアに興味がある方は必見!(詳細版はこちら)
サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット

お金と人間の心理について書かれた「お金の価値観」が劇的に変わる世界的ベストセラー。各テーマが簡潔にまとめてあって、とても読みやすいです。
資産運用の方法というより、運用時に直面する壁の乗り越え方(考え方)を得ることができます。僕の投資方針も本書を参考にしており、まさにバイブル!
となりの億万長者

「億万長者」に対するインタビューの結果を通し、彼らの生活スタイルや価値観を学ぶことができる古典的名作!あなたは蓄財優等生・劣等生のどちらでしょうか?
自身の資産形成だけでなく、こどもの価値観形成についても学びのある一冊!
ウォール街のランダム・ウォーカー

45年以上読まれ続けている名著。やや難しい内容もありますが、個人投資家がインデックス・ファンドを買うべき理由をこれでもかと言うほど学ぶことができます!
バブルの歴史や行動経済学、仮想通貨に関する記述もあり、とても楽しめました。
資産防衛

いらない保険 生命保険会社が知られたくない「本当の話」

「自分にとって必要な保険とは何なのか?」を考えるキッカケになります!学ぶことなく勧められたものに入っていたら、一生搾取される側に…
「知らないから不安になる」が解消される1冊です!
正直不動産

リアル不動産営業マンをしている弟から教えてもらった1冊。客を食い物にする不動産業界の闇を知れる漫画でした!(闇の対抗法はこちら)
2022年4月には山下智久さん主演でドラマ化が決定!
News Diet

時間は人生でもっとも大切なモノのひとつ。お金の倹約をしている人は多いのに、時間の倹約をしている人は少ないですよね。
「ニュースは娯楽」と認識すると有意義な時間が驚くほど増えます。(詳細版はこちら)
スマホ脳

「スマホ脳」も時間倹約に役立つ書籍。
人間の脳を徹底的に研究して作られたSNSは時間だけでなく、睡眠不足・うつ病、知能の低下、子供の場合は心理的成長の邪魔に…
デジタルデトックスは超大事!
ビジネス

カモメになったペンギン

寓話を通して、変革(組織が危機を乗り越えること)を起こすために必要な8つのプロセスを学ぶことができます。
「環境を変えたり新しい挑戦をしてみたいけど、変化することが怖い」と思っている方には特にオススメ!
カエルの楽園

「永遠の0」や「海賊と呼ばれた男」の作者である百田尚樹さんの小説。ビジネス本ではありませんが、「カモメになったペンギン」のように変革を求められる寓話です。
現実を直視せずに「信じたいことだけを信じることの危うさ」を学べる一冊!
健康

「空腹」こそ最強のクスリ

1日3食はもはや古い常識。「食事量を減らすことが寿命を伸ばすために効果的」と書かれています。
「食べない時間」を作ることの価値を医学的エビデンスに基づいて学べますよ。ダイエットしたい方や健康長寿を目指している方は必読!
価値観

ケーキの切れない非行少年たち

医療少年院に勤務していた筆者が考える「非行少年の課題」と「トラブルを起こす本質」が解説してあります。
普段全く関わることのない世界だと思っていましたが、自分の中の(特にコミュニケーションにおいて)引き出しが増えたと思います。
世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた

本書は「目標を立てても継続できない」という方にオススメ!
脳科学的に正しい(効率的な)方法は、仕事・勉強・人生といったあらゆる場面で役立ちます。がむしゃらに頑張るのではなく、「頭のいい人」の目標の立て方や挫折しないコツを真似てみては!?
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール

本書は「節約疲れをしている」という方にオススメ!
アリとキリギリスを例に、それぞれの中間にある最適なバランスを見つけることの重要性をテーマにしています。「今しかできない経験にお金を使うこと」の価値を学べます。
FACTFULNESS(ファクトフルネス)

多くの人が間違った思い込みをしていることに気付かされた世界的ベストセラー。
なぜ間違った思い込みをしてしまうのか?世界を正しく見れるとどうなるか?
学びの多い一冊なので超オススメです!
ブログ運営

沈黙のWebライティング

「ブログの書き方に悩んでいる」という方にオススメ!読み返すたびに学びがあるので、何度も読み返しています。
物語仕立てで読みやすいんですが、辞書レベルで分厚いので電子書籍がオススメ!
おわりに

本記事を通して、あなたが気になる1冊に出会えたなら幸いです。
僕自身、2022年は「毎週1冊は本を読む」ことを目標にしています。(良い本に出会ったら、この記事を随時更新予定)
読むだけで終わるのではなく、日々の行動まで変えれるようにしたいもの!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。大変励みになりますので、よろしければ応援クリックお願いします♪
コメント