こんにちは!
旅行や資産運用に関するブログを運営しているタカリブ(@taka-live)です。
資産形成の基本は、”収入を増やし、支出を減らすこと”
本記事を見ることで、支出を減らすこと(節約)ができるだけでなく、空港(ANAラウンジ)で快適に過ごせるようになります!
以下に当てはまる方は必見!
- ANAを使う出張が年間6回以上
- ANAをプライベート(旅行)でよく使う
この記事が、あなたの節約や快適(QOL向上)の一助になれば幸いです。
それではよろしくお願いします!
ANAラウンジに入るには

ANAラウンジに入るには、
- ANA上級会員(プラチナ会員以上、SFC会員)になる
- プレミアムクラスで予約をする
基本的にはどちらかが必要になります。
個人的には”SFC会員”になるのがオススメ!(SFC:スーパーフライヤーズカード)
詳細はこちらの記事で紹介していますが、ANAラウンジ以外に下記特典があるので年会費以上のメリットがあります。
- 優先チェックインができる
- 優先搭乗ができる
- 前方席を優先的に予約できる
- アップグレードポイントをもらえる
チェックインや搭乗時の行列、人と人に挟まれた窮屈な座席。
どれもシンドイですよね…1〜3の特典があるのでかなり快適になります♪
”アップグレードポイント(UGP)”は知らない方も多いかもしれません。これも上級会員・SFC会員だけがもらえるポイントなんです!
スカイコインに交換すると航空券の値引き(1ポイント=1000円分)に使えるので、お得に飛行機に乗ることができます。
例えば、今回の僕の場合は、
- 往路:特典航空券をマイルで取得
- 復路:UGPをスカイコインに交換して予約
ほぼ無料で飛行機を予約でき、3.5〜4.0万円の節約ができました♪
つまり、
- ANAの利用頻度が高い方は、
- 飛行機にお得・快適に乗れる上に、
- ANAラウンジにも入れるんです!
ANAラウンジの中を紹介

前置きが長くなりましたが、ここからはANAラウンジの中を紹介させていただきます。
優先チェックインを終えたので、エレベーターでANAラウンジへ。
カウンターで予約時のバーコードをかざして入室します。(搭乗時と同じ)

入り口近くには、個室の電話ブース(充電可能)やプリンターがあります。ビジネスマンの強い味方!

座席数も多く、デスクワークに便利な座席や、ゆったり座れるソファーがあります。各座席に充電スポットがあるのは嬉しいですね♪

さて、ANAラウンジといえば生ビール!
キンキンに冷えたグラスが冷蔵庫に入っているんですが、ビールのラインナップに驚きました!
- サッポロ:黒ラベル
- アサヒ:スーパードライ
- キリン:一番搾り
- サントリー:ザ・モルツ
伊丹空港のANAラウンジにきたのは久しぶりだったんですが、こんなに種類あったっけ?(まあ、嬉しいからいいや笑)

他にはハイボールや焼酎なんかも飲み放題です!
アルコール以外には、コーヒー、ソフトドリンク、青汁、牛乳、野菜ジュースなんかがあります。

この日は平日だったこともあり、ANAラウンジ内は空いてました。しかし、外はかなり混雑…
ANAラウンジ内にある食べ物は、ブルボンのおつまみだけですがめっちゃ美味しいのでオススメ!

ANAラウンジから出て軽食を済ませた後、再度戻ってきてコーヒーでリラックス。
ちなみに、無料で作れるKIX-ITMカードがあると、食事代が安くなるのでこちらもオススメ♪
おわりに

今回、”ANAラウンジ”と”SFC会員”のメリットを紹介させていただきました。
「お得に飛行機に乗れるのに、快適に過ごせる」
ストレスなく支出を減らせるので、ANAをよく使う方にはオススメです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。大変励みになりますので、よろしければ応援クリックお願いします♪
コメント