こんにちは!
旅行や資産運用に関するブログを運営しているタカリブ(@taka-live)です。
資産形成の基本は、”収入を増やし、支出を減らすこと”
本記事を見ることで、支出を減らすこと(節約)ができるだけでなく、空港・飛行機内で快適に過ごせるようになります!
特に、以下に当てはまる方は必見!
- ANAを使う出張が年6回以上
- ANAを使うプライベート移動が年1回以上
この記事が、あなたの節約や快適(QOL向上)の一助になれば幸いです。
それではよろしくお願いします!
SFC(スーパーフライヤーズカード)

ANAの上級会員のみが作ることができるクレジットカード、それがスーパーフライヤーズカード(以下、SFC)です。
SFCを持っていると様々な恩恵があり、僕のオススメは下記2点!
- ANAラウンジに入れる
- 前方席の優先予約&優先搭乗ができる
コーヒーやソフトドリンクだけでなく、生ビールも無料で飲めるANAラウンジ。
伊丹空港(大阪空港)のANAラウンジを以下の記事で紹介しているので、参考になれば幸いです。
【節約と快適を両立】SFC会員が伊丹空港のANAラウンジを紹介
しかし、SFCにもデメリットがあります。
それは、ゴールドカードの場合は年会費が16,500円と高いこと…
一般のSFCの場合は年会費が11,275円ですが、ポイントをマイルに移すときに追加料金が必要となるためオススメできません。
基本料金と追加料金を合わせると、ゴールドカードの方が安くなるという不思議。
SFCで節約になる人とは?

冒頭でも記載しましたが、以下に当てはまる方はSFCを保有するメリットが大きいです。
SFC修行(上級会員に必要なポイントを稼ぐため、飛行機にたくさん乗ること)をしても、すぐに元がとれます!
(コロナ禍のSFC修行を推奨する内容ではございません)
- ANAを使う出張が年6回以上
- ANAを使うプライベート移動が年1回以上
羽田(東京)ー伊丹(大阪)の区間を基準に、獲得マイル数をANAのこちらのサイトで計算してみます。

- プレミアムステータスなし
- SFCゴールド所有
- ビジネス切符・@Bizの運賃
で利用した場合、片道392マイル獲得できます(プレミアムポイントについては後述します)

SFC更新時に2000マイルをもらえるので、出張回数が6回を超えると6000マイル以上を獲得できます!
6000マイルあれば特典航空券で大半の区間をカバーできるので、年に1度はプライベート(帰省、旅行など)でANAに乗る場合、年会費分の元はとれますね♪
ANA上級会員だけが知っている特典

皆さんはアップグレードポイントを知っているでしょうか?
- 座席のアップグレード
- 航空券の値引き(1ポイント=1000円分)
などに使うことができます。
プレミアムポイント数に応じてアップグレードポイントをもらえ、羽田ー伊丹を6往復すると6ポイント(航空券6000円分)を獲得できます。
年会費分はマイルで相殺しているので、ここからはボーナスステージ(ひたすらお得に)!
おわりに

以下、まとめになります。
- SFCを持つと節約になる人とは?
- ANAを使う出張が年に6回以上
- ANAを使う旅行・帰省が年に1回以上
- お得な理由は?
- 年会費分相当の特典航空券を獲得
- アップグレードポイントをもらえる
ちなみに、「SFCでたくさんマイルを貯めたい」というのはオススメできません。
SFCでは飛行機に乗った分でマイルを貯め、お買い物では別のクレジットカードを使うのがオススメです!
保有数が多いほど価値が上がるマイルですが、「期限が3年間」と短いです。
「お買い物でマイルをたくさん貯めたい。そのマイルで海外旅行に行きたい!」
そんな方には、実質期限なしでマイルを貯めれる”SPGアメックス”がおすすめです。
マイルで飛行機代を支払い、カード特典の無料宿泊券で高級ホテルに泊まるなんてことも可能です。
可能な限り余計な出費は抑えて、好きなことにお金を使ったり資産形成へ繋げたいものですね!
以下記事も「お金の悩み」に関するものばかりなので気になった方は見ていただけるととても嬉しいです♪
▼昼食費の「節約方法」
▼マンション購入の「失敗談」
▼お金が増える「家計管理」
▼FIRE達成に向けた「資産運用」
▼FIRE達成に向けた「考え方」
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ブログ村に参加しています。大変励みになりますので、よろしければ応援クリックお願いします♪
コメント